こんにちは、ミツオです。
6畳の子供部屋から、今日もおもちゃに情熱を注いでいます。
目次

1. 毎月10万円、どこから出してる?
正直、余裕があるわけじゃありません。
外食をちょっと控えたり、好きなもの我慢したり…
そんな小さな節約の積み重ねで、毎月約10万円をおもちゃに投資しています。
でもこの10万円、ただの浪費じゃありません。
未来の利益、そしてなにより「好きなことに全力を注ぐ」という意味で、
めちゃくちゃ価値のある10万円です。
2. 実はS&P500にも投資してます
一応、王道のS&P500インデックスファンドにも投資しています。
上下に揺れるチャートにドキドキする日もあるけど、基本は“長期放置”。
ただ、おもちゃ投資は違う。
選んで、買って、寝かせて、売る。
すべて自分の手で完結する、まさに「参加型の投資」なんです。
3. S&P500 vs おもちゃ投資!
比較項目 | S&P500 | おもちゃ投資 |
---|---|---|
ROI(投資利益率) | 年9〜10%程度 | 70%〜100%超えも狙える |
投資のドキドキ感 | 市場変動でじわじわ | 売れた瞬間にテンション爆上げ |
保管場所 | 証券口座(スマホの中) | 6畳の子供部屋で、実物管理 |
実感の強さ | 徐々に増える資産感 | 仕入・熟成・売却の手応えMAX |
投資スタイル | 放置型・堅実スタイル | 行動型・実体験重視 |
向いている人 | コツコツ型・安定志向 | ロマン派・現場主義 |
4. ミツオが“おもちゃ”に賭ける理由
おもちゃ投資には、S&Pにはない“手応え”と“遊び心”があります。
限られた予算でも、「これは伸びる!」という感覚で仕入れ、
寝かせて、プレミア化を見届けたときのあの快感…。
しかも扱っているのは——
レゴ・プラレール・トミカ・ベイブレード・アンパンマンなど、
子どもたちに大人気のアイテムたち。
自分もワクワクしながら、未来に価値が生まれるのを待つ。
そんな投資、他にありますか??
5. 今日のひとこと
S&P500は「長期放置」、おもちゃ投資は「参加型の投資」
お互いに良さはあるけど、選ぶ楽しさ・待つ楽しさ・売れる喜びまで味わいたいなら、
おもちゃ投資にしかない世界が、そこにあります。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
堅実さも大切。でもちょっとのロマンと、行動の熱さも忘れずに。
次回も、6畳の子供部屋からお届けします!
コメント