第27回|節約しながら、なぜか棚はにぎやかになっていく話~物価高でも“情熱”は止まらない~

目次

  1. 最近、なんか全部高くない?
  2. それでも、買っちゃう“情熱”の力
  3. おもちゃ投資、そんなに甘くない
  4. 気づけば宝箱になってた話
  5. 節約生活と趣味のバランス感覚
  6. さいごに:好きに、胸を張れ

1. 最近、なんか全部高くない?

気づけば、あらゆるものがあからさまに値上げしている今日この頃。

電気代、ガス代、トイレットペーパーに洗剤、パンに牛乳――
値札のインフレが大胆に、でも確実にやってきている。

あれ? なんでかつ丼のカツあんなに小さくなったの? え?容量減ってる??
こっちは気づかないフリしてるのに、向こうからコッソリ値上げしてくる。
値札の世界、いつからステルス戦になった?


2. それでも、買っちゃう“情熱”の力

そんな中でも、ついつい買ってしまうものがある。
それは、“おもちゃ”。

未来への投資だ…と思いながら、
気づけば商品リサーチ。そして気になるおもちゃをメモってる。

なぜって?
そこにロマンが詰まってるから。


3. おもちゃ投資、そんなに甘くない

ここでひとこと、声を大にして言いたい。

「おもちゃ投資って、ぶっちゃけ甘くない。」

ただ買って置いておけば勝手に値上がり…
なんてことは、そうそうない。いや、ほんとに。

欲しいアイテムは品薄になるし、
トレンドはすぐ変わるし、保管にも気を使う。

でもその“難しさ”もまた、楽しさだったりする。
自分の目利きと愛情で育てていくこの感じ、クセになるんだよね。


4. 気づけば宝箱になってた話

以前なんとなくで買ってみたプラレール。
最近公式にも売ってないし、店頭でも見かけない。

調べてみたら――

「え? これ、あのときの1.5倍の価格になってるんだけど??」

棚の上の“ただの箱”が、実は小さな宝物へと変身した。
おもちゃ投資をしていると、そんな瞬間がちょくちょく訪れるようになってきた!!
やっぱりこれの瞬間がたまらない。


5. 節約生活と趣味のバランス感覚

もちろん、生活は大事。節約も大事。
光熱費は気にするし、安売り情報もちゃんと見る。

でも、全部を我慢してたら心が折れる。
だからこそ、「ここだけは譲れない」って場所を持つことが、生きる希望になる。

人によってそれが旅行だったり、コーヒーだったり、
ぼくにとっては、おもちゃだったりするってわけ。


6. さいごに:好きに、胸を張れ

物価が上がっても、“好きなもの”の価値まで下がるわけじゃない。
むしろ、その“情熱”が未来の価値になるかもしれない。

生活は節約。心は全力投資。
おもちゃ投資は決して楽じゃないけど、最高に面白い。

ちなみに今週もまた、棚がちょっとだけにぎやかになりました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました