【目次】

1. よくあるせどりブログに、ちょっとだけ思うこと
せどり系のブログ、最近よく読むようになった。
みんな言ってる。「このレゴ、2年前に3,980円で仕入れて、今はプレ値です!」と。
うん、わかる。それは確かにすごいし、実績としても素晴らしい。
でもさ――
その情報、今からじゃ真似できないんだよね!!
読んでるこっちは「ふーん…すごいな…で、今は何を買えばいいんだろ?」ってなる。
だから思ったんだ。「だったら僕が、“いま買えるもの”を紹介するブログにしよう」と。
2. 僕は“仕入れたてホヤホヤ”を届けたい
レゴでも、プラレでも、トミカでも――
僕は「今週Amazonでポチったやつ」を紹介するスタイル。
仕入れ報告を“リアルタイム投下”する、そんなスタンスでやっている。
たとえば、「今週の火曜に仕入れたベイブレードUX-〇〇が熱いと思う」って書けば、
読者はすぐチェックできるし、まだ市場に残っている可能性もある。
「おお、僕も買えたぞ!」ってなるかもしれない。
これって、ちょっとしたチーム感があると思わない?
「同じ時代を戦ってる」って感じがして、なんだか胸が熱くなるんだ。
3. 昔仕入れたおもちゃも紹介するけど、まずは“今”の勝負だ
もちろん、僕にも「ずいぶん昔に仕入れたおもちゃ」たちはいる。
寝かせて育てて、今いい感じに熟成してきたやつも、いずれ紹介する予定です。
でもやっぱり、一番伝えたいのは“今、この瞬間に戦える商品”。
ブログって、未来の誰かに過去を語るツールじゃなくて、
“今の誰か”に“今すぐ行動”してもらうためのツールだと思っている。
僕は読者に「悔しい」じゃなく「間に合った!」って言ってもらいたい。
だから今週も、仕入れたらすぐに記事を書く。
これなら、速報系ニュースブログになれるかもしれない。
4. なぜ、まだ誰も気づいていないおもちゃにワクワクするのか
世間が気づいていない商品を見つけたときのアドレナリン――
「これ、伸びるんじゃないか?」っていう予感――
この“誰よりも先に気づいた感”って、最高のスパイスなんだよね。
まだ誰も注目していないレゴ。
値下げされてひっそり棚に並ぶプラレ。
そして心の中でつぶやく。
「君は、まだ知られてないけど…僕は君の未来を信じてる。」
こうして6畳の部屋で、新たなホープたちを箱ごと迎え入れる。
まだプレ値じゃない。だけど、希望のにおいがしている。
【まとめ】
“今しか書けないブログ”を、“今”届けたい。
だから僕は、今週もAmazonとにらめっこして、
リアルタイムで「熱そうなおもちゃ」を見つけていく。
結果報告もするけど、それだけじゃ終わらない。
「これから」を語るブログにしたい。
というわけで、次回は――
今週仕入れたばかりの、注目のおもちゃを紹介する予定です。
今週仕入れたおもちゃ、シェアしとくね。まだ買えるうちに。
コメント