第80回|値上がる予感は公式が教えてくれる!レゴ投資が初心者にも向いている決定的な理由

僕のプロフィールはこちら

レゴ投資、その魅力とは?

みなさんこんにちは。おもちゃ投資家のミツオです。
今日のテーマは――「レゴが投資に向いている理由」!

いやもうね、これは熱く語らせてほしい。
胸の奥で、レゴ投資への情熱が静かにうずいています。

「え?おもちゃで投資?」と思ったそこのあなた。
でも実は、レゴの価値の上がり方って、株式や金よりもスゴいって知ってました?

英ロシア大学の研究(2021年)によると、
2003年〜2018年の間に廃盤となった2,000種類以上のレゴセットは、
平均で年11%以上のリターンを記録していました。

これは、同じ期間のS&P500(年平均8〜9%)や、
金(年平均6〜7%)を上回る数字です。

しかもすごいのは、組み立てなくていいんです。
箱のまま、保管しておくだけでOK。

ということで今回は、なぜレゴが投資対象としてアツいのか?
その理由を、土台からしっかり積み上げてご説明します!

関連記事


ラストチャンス!って言ってくれるメーカー、見たことある?

まずは【レゴ公式HP】【まもなく販売終了のレゴセット】をご覧ください。

https://www.lego.com/ja-jp/categories/last-chance-to-buy


そこに書いてあるアツすぎるこの文言。

「ラストチャンス! ― まもなく販売終了のレゴセット」

この時点で、テンション爆上がりです。
ラストチャンスて。運命の出会いかよ。

さらに続きます。

「残りわずか!こちらのレゴセットは在庫限りで公式販売終了予定です。今がラストチャンスなので、気になる商品がある方はぜひお早めにご購入ください。」

どうですかこれ。
めちゃくちゃ親切。
むしろ、投資を後押ししてくれてるように感じますよね?

「さあ、仕入れて!値上がるよ!急いで!」
と背中を押してくれてる。
※投資家向けの文章ではないのはわかってます。でも心がそう読んじゃう。

関連記事


レゴは遊びじゃない。投資対象としての実力

さらに心を打つ文言が、これ。

「製造、販売が終了となったレゴセットは、やがてコレクター羨望の希少なセットとなることも。」

うぉぉぉぉ。
レゴさん、それ言っちゃう?

そんなダイレクトに「値上がります」って暗示していいの?

公式がこんなにストレートに言うなんて、逆にびっくりだよ!

「やがて希少になる」って…!
ぼくらおもちゃ投資家が、何よりも大事にしてるワードやん!

これって、プレミア化の一番のサイン。
新品の価値がどんどん上がっていく兆し。

しかも、「なります」じゃないんですよ。
「なることも。」という、絶妙な奥ゆかしさはご愛敬。

控えめだけど、自信がある。
そういうの、一番信頼できるタイプ。

はじめてこれを見た瞬間、胸が熱くなりました。
レゴ、やっぱり投資に向いてるって証拠ですよね。

箱を開けずに待つ楽しみが、増えます!

関連記事


一方、日本のメーカーは…

すみません、日本メーカーさん。
でも言わせてください。

日本のおもちゃメーカーで、
「この商品はまもなく終了します!今買っておくといいかもよ!」
なんて、はっきり書いてくれるところ…ありますか?

だいたいは「ひっそりと終わる」が基本ですよね。
気づいたら廃盤。
知らぬ間に生産終了。

プレミア価格になったあとで、
「あのとき買っときゃよかった」って後悔することも多い。

それもまた、運命の妙味かもしれません。
でも投資家からすると、ちょっと不親切だなあ、と感じます。

いつ廃盤になるか分からない不透明さ。
これは投資計画を立てる上で大きなハードル。

だからこそ思うんです。
「レゴさんくらい言ってくれたら…」と。

何度も何度も、そう願いました。

レゴのように、
ちゃんと「まもなく終了」と公式が知らせてくれるのは、
投資家にとってどれだけありがたいか。

もっと安心して仕入れられますし、
計画的にホールド戦略も立てやすい。

だからレゴ投資家は、胸を張って言えます。
「情報が味方です」と。

関連記事


だからレゴは信頼できる

レゴは、デンマーク生まれの会社です。
ヨーロッパのものづくり精神、すごいですよね。

ちゃんと告知してくれます。
ラストチャンスって、はっきり言ってくれます。
「プレミアになりますよ」って、におわせてくれる。

もう、信頼しかないです。

しかも、レゴってブランド力がすごい。
テーマが終わると、ほぼ確実に生産終了になります。
そして、再販はまず来ません。

この潔さ、ほんとにカッコいい。

「もう出しません」って、はっきり姿勢を示す。
それがレゴの強みです。

だからプレミア化する。
だから投資になる。

しかも、廃盤がはっきりしているから、
投資計画も立てやすいんです。

その安心感が、他のおもちゃとは違う。

だからこそ、多くの投資家がレゴに注目しています。

信頼できるから、安心して長期保有できるんです。

これが、レゴが投資に向いている大きな理由のひとつです。

関連記事


終了告知+再販なし=価格上昇

プレ値になるには、いくつか条件があります。

  1. 生産終了
  2. 再販なし
  3. ブランド人気
  4. 商品の完成度
  5. 流通数の適度さ

レゴは、これらの条件をすべて満たしています。

まさに、おもちゃ投資界のキングオブキング。

これが「積みブロックの帝王」の実力です。

だから、レゴは投資として強い。
多くの投資家が注目する理由も納得。

信頼と実績のあるブランドであり、
廃盤後の価値上昇が安定しているからです。

この安心感が、レゴ投資の魅力をさらに高めています。

関連記事


ホールドに耐える安心感もある

僕のスタイルは「ホールド型投資」です。
最低でも2年は寝かせます。

でも、ホールドって不安になるんですよね。
「本当に値上がるのか?」
「売り時はいつだ?」
「この商品、人気あるのか?」

そんなとき、レゴは強い味方になります。
レゴには「安心感」があるんです。

この安心感、投資ではめちゃくちゃ大事。
なぜなら、ホールド中の不安を減らしてくれるから。

ちゃんと公式が廃盤を告知し、
人気テーマなら再販しないことも明言。

それが、長期間持ち続ける自信に繋がります。

だから僕も、レゴを見ていると落ち着く。
投資としての信頼がある。

だからこそ、ホールド型投資にピッタリ。

不安な気持ちを和らげてくれる。
これがレゴ投資の強みです。

関連記事


レゴの販売終了ページは、通知表で言う「◎」だらけ

まとめましょう。
レゴ公式サイトの「まもなく販売終了」ページは――

親切です。
とても分かりやすい。
投資家に優しい作りになっています。

希少性をきちんと予告してくれます。
これが売り時のヒントにもなるんです。

まさに、もはや投資家向けのページと言っていい。

もし通知表をつけるなら、「◎」連発です。

しかも文体が柔らかくて読みやすい。
専門用語が少なく、誰でも理解できる。

この配慮が、本当にうれしい。

えらいぞ、レゴ。

こんなページがあるからこそ、
投資家は安心してレゴを買い、
長くホールドできるんです。

これこそが、レゴが投資に向いている大きな理由。

信頼と透明性が、価値を高めているんですね。

関連記事

おわりに

投資とは、見えない価値を信じることです。

レゴは、その価値を言葉で伝えてくれる数少ない存在。

だからこそ、安心して投資できます。

そりゃ、推しますよ。
そりゃ、仕入れますよ。
そりゃ、ホールドしますよ。

だって、ちゃんと「まもなく販売終了」と知らせてくれる。
言葉にして教えてくれるから、信じられる。

他のおもちゃにはない安心感。

そう考えると、レゴは単なるおもちゃ以上の存在です。

僕にとっては、価値ある資産。

さて、今日も寝る前にチェックしよう。

「レゴ まもなく販売終了」――
これが、運命のラストチャンス。

毎日見るだけでワクワクします。
未来の利益を夢見て、静かに待つ喜び。

これが、レゴ投資の醍醐味なんです。

関連記事

次回はこちらをお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました